|
|
|
|
|
|
直径8p高さ15.5pのガラス製容器に水500ccを満
たし、水だしアイスコーヒーバッグ(32g)を静かに浸
します。このとき割り箸等でコーヒーバッグを上からすこ
し押さえてコーヒー粉全体に水が浸透するようにします。
撮影する間ほんの10分ほどですが、右の写真のように
すこしコーヒー色になってきてます。
[容器は広口のガラス製であればどんなものでも可]
|
![]() |
|
|
上部にラップをかけて、常温で4時間置きます。 |
上のイメージにラップをかけたものなので、省略 |
|
|
4時間後の冷蔵庫にいれる前のイメージが、右の写真です。→ 冷蔵庫にいれます。 |
![]() |
|
|
8時間後コーヒーバッグを取り出します。
そのさいコーヒーバッグを持ち上げて1分くらい抽出液
を容器に落としてください。
(手でコーヒーバッグを押さえて絞らない事)
自然滴下が良いです。
|
![]() |
| 5 |
これでできあがりです。約450〜460ccになります。
取り出したコーヒーバッグにコーヒー液が含まれ
た分減少します。
好みによりガムシロップ・ミルクを入れて、お飲み下さい。
水だしアイスコーヒーはストレートで飲むのが一番のお薦
めです。3日くらいは十分に美味しくいただけます。
|
![]() |
|
|
コーヒーバッグ2袋の場合、
1000CCのセットイメージです。
|
![]() |
■この水だしアイスコーヒーのいれかたは4月3日の午後12時20分から
翌朝8時20分にかけていれたものの経過レポートです。
■説明のなかで常温とありますが、このときの気温は(約4時間おいたわけですが)
15度Cでした。夏場に向かい平均気温が上昇してくれば、常温で置く時間は
2時間くらいで良いかと思います。これは7月〜9月になり実際いれてみてあ
らためて、検証してみたいと思います。また常温で2時間の場合はあと冷蔵庫
では6時間です。
■アイスコーヒーバッグは近日発売の水だしアイスコーヒーを使用してます。
■500ccの容器は普段お使いのサーバーでよいですし、容量の目安があれば
どんなものでも良いです。口の狭いものは適しません。
|